気になるヴィンテージマンションの安全性。地震や火災の対策は?

タブレットを見る女性

 

多くの方から高評価を得ているヴィンテージマンション。
駅から近いことや利便性が富んでいることに焦点が当てられがちですが、住宅の安全性としてもっと気にする必要があるポイントが存在します。

それは、地震や火事などの緊急事態の対策はどうなっているのか?

避難経路は大丈夫なのか、耐火性にすぐれているのか。
消防車などの防犯の観点から優れているのか?など気になるポイントは多くあります。

実際、ヴィンテージマンションは安全なのでしょうか?

 

★ヴィンテージマンションの地震対策は比較的良い。でも注意点も

日本では避けられない地震。十分に管理が行き届いたということがヴィンテージたるゆえんでもあるため、築年数古い建物であったとしても、地震に対する対策は行われ、十分地震に耐えうる物件が多いようです。

しかし、地震におけるポイントはその土地の状況によっても変わってきてしまうので注意が必要です。
幾ら建物自体の耐震性が補強されて優れていたとしても、地盤の緩みや液状化の問題は残ります。

これはヴィンテージマンションに限った話ではないですが、管理コストをかけてしっかり対策している=安心。とつい考えてしまいがちですので、周囲の環境も視野に入れて検討してみてはいかがでしょうか?

 

★ヴィンテージマンション火災対策

団地や普通のマンションと違い、広々とゆったりした作りをしていることが多い、ヴィンテージマンション。
ゆとりのある作りから、火災が起きたときの避難経路もしっかり考え抜かれています。
避難経路だけでなく、鎮火にあたるための消防車等もそもそも閑静な住宅街や拾い敷地に広々と建てられたマンションであることが多いため、狭い道を潜り抜けていくという事は考えにくいです。

どういったことが原因で、火災に発展していくかはわかりませんがいざというときも十分安全であると考えられます。そもそも、ヴィンテージマンションと呼ばれないものと比べて耐火性にも優れているため、広がりにくい設計がされています。

住む人の安全性を十分に考え抜かれた、安心を提供するマンションと言えるでしょう。

 

★ヴィンテージマンションで安全を買うということ

ヴィンテージマンションを選ぶ上で、住み易さだけでなく安全性の部分はとても重要なメリット。地震や火災は起きないことを願っていたとしても、いつどのような形で発生するかがわかりません。

住んでいる人の安全を十分に提供するために、ヴィンテージマンションはその設計から管理体制までしっかりしているからこそ称号を得ているのです。