安全、危険?ヴィンテージマンションにおけるセキュリティ考察

集合住宅の玄関 

 

住宅として求めるものの一つに、安全、安心を買うというものもあります。

オートロックがある方がいいとかエレベーターに鍵がついている方がいいとか、警備員が24時間365日いないと困る。など、セキュリティにこだわる人は少なからずいます。

比較的管理が行き届いているヴィンテージマンションをセキュリティという視点で見ていきたいと思います。

 

★安全?ヴィンテージマンションのセキュリティ面

ヴィンテージマンションのセキュリティ面は、一般的には安全といえるでしょう。

まず基本的なセキュリティである、オートロックが施されているところは多く、警備員や管理人がいるところも少なからずあります。ですが、24時間の常駐ではないところもあるので、「警備員常駐」などの文言だけで安心せずに、気になる方は、夜間や正月などの対応についてもしっかり確認しましょう。

似ている条件の物件を比較した際に、セキュリティのレベルによって管理費などの金額に影響してきますので、管理費が低めの物件はセキュリティ対策が自分の要望に合っているか契約前に見てみて下さい。安心面を買うという視点で、管理費を考えてみましょう。

 

★どうしても入居したいけど、セキュリティが不安な物件

気に入ったヴィンテージマンションとの出会いは希少で、通常のマンションのように近くにいくつも代替候補がある、というわけにはいきません。だからセキュリティ面に不安が残った場合でも、入居を検討したくなるケースもあるでしょう。

そのような場合の対処法は主に2点。まず個人に向けてサービスのあるホームセキュリティサービスの活用。もう一つはDIYでセキュリティを強化してしまう方法です。

一戸建てであれば、いわゆる番犬のようなセキュリティも可能かもしれませんが、ヴィンテージマンションでもできる自前セキュリティ向上策はあるのです。

もちろん、原状回復の義務があったり、契約によっては管理者の許諾がいるものもありますので、お金をかける前に、セキュリティの不安面とその対策案をまずは管理人さんに伝えてみるといいでしょう。

 

★意識を上げることがセキュリティ強化につながる

どの住宅においても共通していえることですが、ヴィンテージマンションに住んでいる住民のセキュリティに対する意識を上げるというのが一番かと思います。

ヴィンテージマンションであれば、コミュニティが形成されているところも少なくないので、定期的にある集会などで、セキュリティ面の強化について伝えてみてはいかがでしょうか?

マンションの管理組合が察知して行動してくれることもあります。

オートメーションで手間をかけたくないというのもわかりますが、最終的には人の目が一番強いので、上手く活用したいところですね。

 

★ヴィンテージマンションのセキュリティ面の総括

ヴィンテージマンションは、セキュリティ面においてそこまで弱いとは思えません。むしろ、普通のマンションより強いところも多いです。

もちろん、警備員が常駐していないところもあるので、不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、コミュニティがしっかりしていて、住民同士の繋がりが強く、一人ひとりがセキュリティに対しての意識が強ければ、安心を得られると言えましょう。それでも不安な部分は自前で対策!というのも有効です。